ハナビの設定判別に必要な要素は様々ありますが、ハナビで設定判別をしたいと思っている方のために、ざっと見るべきポイントをお伝えしていきたいと思います。
地域やホールでの換金率にもよりますが『等価交換』や『5.6枚交換』であれば、狙うべきは設定5・設定6ですね。
ですので、ハナビの設定5・6を見極めるためのポイントとして見ていってください。
設定判別で見るべきポイントとは?
設定判別には以下の箇所を見ていきましょう。
正直、どれが重要というよりも全部が重要ですので、全ての要素を見て判断すると良いです。
①設定差のある小役
設定差のある小役確率は以下の3つです。
設定判別の際には必ずカウントしましょう。
・風鈴
・平行氷
・斜め氷
【通常時・RT中】小役確率
小役確率(通常時・RT中) | ||||
---|---|---|---|---|
設定 | 風鈴 | 平行氷 | 斜め氷 | 風鈴・氷 合算 |
1 | 1/15.6 | 1/52.8 | 1/1638 | 1/12.0 |
2 | 1/15.3 | 1/52.8 | 1/1638 | 1/11.8 |
5 | 1/14.9 | 1/48.0 | 1/1489 | 1/11.3 |
6 | 1/14.6 | 1/48.0 | 1/1489 | 1/11.1 |
基本的には氷確率よりも分母の小さい風鈴確率の方が重要ですが、高設定でも氷がよく揃って風鈴があまり揃わない事もありますので、基本的には合算確率を出した上で個別の小役確率も見るようにしましょう。
小役確率だけだと2,000G〜3,000Gぐらいサンプルを取らないと、そこまでアテになりません。
②BIG中の設定判別要素
BIG中の小役については、以下の2つをカウントしましょう。
・風鈴斜め揃い
・ハズレ
【BIG中】小役確率
小役確率(BIG中) | ||
---|---|---|
設定 | 斜め風鈴 | ハズレ |
1 | 1/10.6 | 1/16384 |
2 | 1/8.2 | 1/16384 |
5 | 1/10.6 | 1/482 |
6 | 1/8.2 | 1/482 |
BIG中は一度だけ14枚役を獲得して、残りは15枚役(風鈴)が揃っていれば24G消化することになります。
※ハズレが出た場合は払い出しが無い為、+1Gとしてカウント
ですので、基本はBIG1回ごとに24Gと覚えておけば良いでしょう。
BIG中の風鈴斜め揃い(通称:ナナメ風鈴)は、BIG5回ほど引けば偶数設定か奇数設定かある程度見えてくるぐらいの差があります。
BIG中のハズレに関してはほぼ設定5or設定6と思える要素で、ハナビの設定判別の中では一番強い要素です。
③花火チャレンジ中の設定判別要素
花火チャレンジ(前半RT)中の小役については、以下の2つをカウントしましょう。
・ハズレ
・リプレイ
【花火チャレンジ中】ハズレ・リプレイ確率
小役確率(花火チャレンジ中) | ||
---|---|---|
設定 | ハズレ | リプレイ |
1 | 1/7.1 | 1/2.34 |
2 | 1/6.6 | 1/2.40 |
5 | 1/6.2 | 1/2.49 |
6 | 1/5.8 | 1/2.56 |
RT1(花火チャレンジ)中はハズレがよく出て、リプレイが少ない方がいいです。
ハズレにもリプレイにもまずまずの設定差はあるのですが、1回あたりの試行ゲーム数が少ないので、序盤ではあまりアテになりません。
BIG10回ほどで、おおよそは見えてくるぐらいの差ですね。
RT2(花火ゲーム)に突入したゲーム数をサンプルゲーム数としてメモしておきましょう!
※14G目に花火チャレンジに移行したなら、14Gとメモしておくように
④花火ゲーム中の設定判別要素
花火ゲーム(後半RT)中の小役については、以下の2つをカウントしましょう。
・ハズレ
・RTリプレイ
【花火ゲーム中】ハズレ・RTリプレイ確率
小役確率(花火ゲーム中) | |||
---|---|---|---|
設定 | ハズレ | RTリプレイ | 通常リプレイ |
1 | 1/13.4 | 1/1.55 | 1/7.3 |
2 | 1/11.8 | 1/1.58 | |
5 | 1/10.4 | 1/1.62 | |
6 | 1/9.5 | 1/1.65 |
RT2(花火ゲーム)中もハズレがよく出て、リプレイが少ない方がいいです。
特にハズレ確率に大きな差があるので、併せてRTリプレイ確率も見ながら判別すると精度はグッと高まります。
ハズレ確率はブレますが、RTリプレイと合わせれば100G〜150Gぐらいで大体見えてきます。
途中でボーナスがなければ20Gのサンプルが取れますが、展開次第では途中でボーナスが当たり、サンプルが全然取れないって事もありますので、その場合は他の見えている要素で推測していきましょう。
RTリプレイの判別方法は下記の記事にて説明しています。

⑤ボーナス確率
あえてボーナス確率は一番最後に持ってきましたが、一番アテになりにくい要素として認識しておいた方がいいです。
見るポイントとしては、ボーナス合算確率です。
ただ、終日(7,000G〜8000G)打てば見えてくる事も多いですが、ボーナス確率の差があまりない機種なので、過度にアテにしない方がいいです。
実際に設定1でも設定6のボーナス確率を超える事も多くありますので、夕方から稼働してボーナス確率の良い台を打つというのも、設定1かもしれないという疑いを持ちながら判別した方が良いと思います。
ボーナス確率 | |||
---|---|---|---|
設定 | BIG |
REG | ボーナス合算 |
1 | 1/312.1 | 1/385.5 | 1/172.5 |
2 | 1/303.4 | 1/368.2 | 1/166.3 |
5 | 1/292.6 | 1/348.6 | 1/159.1 |
6 | 1/277.7 | 1/324.4 | 1/149.6 |
設定 | 機械割 (メーカー公表値) |
機械割 (フル攻略時) |
---|---|---|
1 | 98.0% | 100.5% |
2 | 99.9% | 102.3% |
5 | 104.1% | 105.4% |
6 | 106.1% | 108.5% |
機械割については、フル攻略の場合は設定1でも100%を超えますが、相当ハードルが高いものだと思っていてください。
ボーナスの成立時の察知100%で、次ゲームに1枚掛けで1発で揃えて、RT1のリプレイ外しも完璧で、というのはリーチ目も100%分かる機種では無いのと、リプレイやチェリーとの同時当選も100%見抜けないので難しいです。
ですが、設定1でもかなり甘い機種であることに間違いはないです。
体感判別よりもスロマガ設定推測ツールが活躍する
ハナビは通常時に『風鈴確率は良いけど氷確率は悪い』とか、『小役確率は良いけど、RT中のハズレ確率は悪い』とか、複数の判別要素が合わさっての設定判別となるため、体感での判別は少し危険だったりします。
時間を無駄にして高設定に座るチャンスを逃したり、無駄に長く打って投資を増やすことにもなりかねません。
そんな時にスロマガの設定推測ツールを使って期待設定を推測すれば、すぐにあなたが打っている台の期待設定が分かります。
スロマガの設定推測ツールで、ハナビの設定差がある各項目を入力して、おおよその設定推測が可能なのでとても役立ちます。
私の場合は、台選びに強い根拠がない時など、基本的に設定1・2が50%以上だった場合、次の台へ移動という立ち回りをしていますね。(ホールには設定1・2のほうが圧倒的に多い為)
このツールの使用し『早い設定判別+台数をこなす』ことで、高設定のツモ率は高くなる立ち回りができています。
月額500円(税抜)ですが、1ヵ月たったのメダル28枚で素早い設定判別ができる、その後の高設定ツモ率が上がるのであれば、相当安い投資額だと思います。
もしスロマガのサイトを利用しなくなった際には、いつでも退会できますのでご安心ください。
体感で設定推測をしている人は、スロマガ公式サイトの設定推測ツールは使っておいたほうが良いです。
【ハナビ設定判別】まとめ
ハナビの設定判別はBIGのヒキ次第で、設定判別の時間がだいぶ変わってきます。
とにかくBIGさえ引けてしまえば、設定差が分かりやすい機種なので、設定差のある要素は全て網羅していきましょう。
あなたも今回の内容を是非参考にしてみてください。
バーサスの設定判別はこちらに載せておりますので、こちらも参考にして下さい。

YouTubeにて実践動画を配信中
私MGが実践中に撮った動画をYouTubeにアップしています。
好きな機種をメインに実践しているので、是非あなたも見てみて下さい。
サイトセブンでデータをチェック